資料ダウンロード

広報誌・パンフレット・リーフレット
足場の法令が変わります(A4版)

足場の組立て等時の点検における足場の点検者の「指名」と「氏名」の記録保存が義務化されます/本足場の使用が原則化されます。2023(令和5)年10月労働安全衛生規則改正(※一部24年4月)

足場の法令が変わります(A3版)

2023(令和5)年10月改正(※一部24年4月)の労働安全衛生規則の変更ポイントをマンガで解説します。

ご存じですか?元請に足場の点検義務

注文者(元請事業主等)に足場の組立て、一部解体・変更の後の足場の点検が義務付けられました!

求む!仮設安全監理者

当組合で育成している仮設安全監理者についてのパンフレット。仮設安全監理者のメリットをご紹介しています。
作成:全国仮設安全事業協同組合
※記載内容は作成当時の内容となっております。現在、連絡先等一部の内容に変更があります。

仮設安全点検なら仮設安全監理者にお任せ!

足場の安全点検のご依頼は、このパンフレットをお読みください。
※記載内容は作成当時の内容となっております。現在、連絡先等一部の内容に変更があります

足場からの墜落防止対策で評価アップ!~国・特殊法人・地方自治体の公共工事入札に反映~

仮設安全監理者講習会の受講・資格取得者は公共工事総合評価入札でダブルの効果があります。

足場からの墜落事故防止対策

国土交通省等の国、特殊法人等または地方公共団体が発注する公共工事では専門知識を有する者による足場安全点検を工事成績評定の判断材料としています。

改正労働安全衛生規則及び安全衛生部長通達(基安発第0424001号)に対応する足場安全の措置

2009(平成21)年6月1日から施行された改正労働安全衛生規則と厚生労働省労働基準局安全衛生部長通達の内容を、ハード・ソフトの両面から詳しく解説したパンフレットです。
作成:全国仮設安全事業協同組合
※記載内容は作成当時の内容となっております。

足場からの人の墜落防止及び物の落下防止に関する対策について

2009(平成21)年6月1日から施行される『足場からの人の墜落防止及び物の落下防止に関する対策について』の内容を解説したパンフレットです。
作成:全国仮設安全事業協同組合
※記載内容は作成当時の内容となっております。

仮設安全点検に関する損害保険のご案内

仮設安全監理者による足場の安全点検には、賠償責任保険(点検業務が原因で第三者に与えた対人・対物損害の賠償責任をてん補する保険。限度額:対人対物共通一人1億円/一事故5億円)と傷害保険(点検が原因で点検者自身が死亡し、又は重度の後遺障害を負った場合の保険。限度額:500万円)が付保されています。この保険に関する詳細については、こちらのパンフレットをご覧ください。

動画
肌身で感じる墜落・転落の危険

日本の建設業では毎年300人以上が労働災害で命を落とし、その4割が「墜落・転落」によるもの。その現状を打破するべく2016(平成28)年12月に全会一致で可決・成立したのが「建設職人基本法」。仮設業などに従事する建設工事従事者(建設職人)の安全と健康の確保と処遇の改善、そして地位向上に光を当てた日本初の法律を解説しています。さらに墜落・転落災害をゼロにするために鍵となるのが「手すり先行工法による二段手すりと幅木の設置」と「十分な知識・経験のある者による足場の安全点検」。これらも併せて解説します。

足場からの墜落災害の恐ろしさ

足場からの墜落災害の恐ろしさを公開検証実験等の映像でご覧ください。

手すり先行工法 働きやすい安心感のある足場

手すり先行工法とは、足場の組立・解体時において常に手すりがある状態で作業を行えるため、墜落を防止できる工法です。また、働きやすい安心感のある足場とは、足場の全層に二段手すりと幅木を設置するため、足場使用者の墜落を防止できるとともに、心理面の緊張状態を緩和する効果が期待できる足場です。

有資格者の第三者によるチェックリストを用いた安全点検

思い込みなどによる人的ミスを解消するため、本設と同様に仮設機材においても、現場監督者または機材を組み立てた当事者とは別の第三者による客観的な安全点検が有効です。

足場からの墜落・転落防止措置(検証実験記録)

建設労働災害は年々減少傾向にあるものの、毎年、全産業の約35%を、また建設業労働 災害の種類別で見ると、墜落・転落が約40%を占めています。その中でも最多い発生箇 所は、「足場」です。「足場からの墜落」をさらに分析すると、「足場の組立・解体中」 が約30%、「足場上での作業中」が約60%を占めています。つまり、「足場からの墜 落」を撲滅させることで、建設労働災害も大幅に減少することが可能なのです。

手すり先行工法 組立・解体手順

手すり先行工法 組立・解体手順。

組合紹介パンフレット
ACCESS 2023-24

組合紹介パンフレット
発行時期:2023(令和5)年

ACCESS新聞
最新号 vol.182 2021.11.12 足場等の強風対策などに関する指標を提示!

最新号はこちらから >

バックナンバー
vol.181
2019.11.25
2019年度安全見える化大会
vol.180
2019.01.11
平成30年度安全見える化大会
vol.179
2018.03.22
平成29年度建設職人基本法見える化大会
vol.178
2018.02.13
建設職人基本法の入魂へ!
vol.177
2016.09.28
中田新潟県土木部技監・青年部座談会
vol.176
2016.07.27
大森岡山市長・青年部座談会
vol.175
2016.03.23
池内国交省技監・青年部座談会
vol.174
2016.03.23
内田建設業振興基金理事長・青年部座談会
vol.173
2015.05.20
建職連盟青年部幹部座談会
vol.172
2015.04.22
労働安全衛生規則の改正省令 7/1施行
vol.171
2015.03.18
第3回墜落労働災害撲滅に関する賢人会議
vol.170
2015.03.11
日本建設職人社会振興議員連盟第5回総会
vol.169
2015.01.28
労働安全基本法の制定を―青年部座談会
vol.168
2014.12.25
改正に係るパブリックコメントを提出
vol.167
2014.11.26
平成26年度全国仮設安全大会
vol.166
2014.10.22
徳山国交省技監・小野理事長対談
vol.165
2014.08.27
佐々木国土交通審議官・青年部対談
vol.164
2014.07.23
室木東京都財務局建築保全部長鼎談
vol.163
2014.06.25
第14回通常総会・墜落災害撲滅決起の集い
vol.162
2014.05.21
墜落する人の身になって―青年部座談会
vol.161
2014.04.23
第2回墜落労働災害撲滅に関する賢人会議
vol.160
2014.03.19
横浜市技監と建築局長と座談会
vol.159
2014.02.05
足場議連第3回総会
vol.158
2013.12.25
足場議連第2回総会
vol.157
2013.11.27
平成25年度全国仮設安全大会
vol.156
2013.09.25
「足場議連」国家の社会問題として解決
vol.155
2013.08.28
足場議連とACCESSが協議
vol.154
2013.06.26
国会議員を応援 国会議員連盟スタート
vol.153
2013.05.22
足場の安全に関する共通仕様書・重点対策
vol.152
2013.05.08
越智国交省技術調査課長・小野理事長対談
vol.151
2013.04.10
太田国交相が衆議院国交委員会で決意表明
vol.150
2013.02.27
第1回墜落労働災害撲滅に関する賢人会議
vol.149
2013.01.16
山田全国知事会長新春鼎談
vol.148
2012.12.26
平成24年度全国仮設安全大会
vol.147
2012.11.07
厚労省安衛部長がACCESSに協力要請
vol.146
2012.10.31
前川国交省道路局長・小野理事長対談
vol.145
2012.09.26
国・特殊法人の公共事業入札に反映
vol.144
2012.08.29
佐々木国交省土地建設産業局長・理事長対談
vol.143
2012.07.25
石原地方自治研究機構会長鼎談
vol.142
2012.06.20
第12回通常総会
vol.141
2012.05.16
横溝東京都建設局道路監鼎談
vol.140
2012.04.25
足場等の専門家に仮設安全監理者等が該当
vol.139
2012.03.28
河島JKK東京理事長鼎談
vol.138
2012.02.29
墜落・転落災害防止総合対策推進要綱が発出
vol.137
2012.01.25
古賀連合会長・小野理事長新春対談
vol.136
2011.12.21
手すり先行工法等の実態調査の分析と評価
vol.135
2011.11.30
平成23年度全国仮設安全大会
vol.134
2011.10.26
山縣国交省港湾局長・小野理事長対談
vol.133
2011.09.28
国交省墜落事故防止重点対策を周知
vol.132
2011.08.31
近畿地方整備局長・ACCESS座談会
vol.131
2011.07.27
群馬県県土整備部長・群馬建協会長座談会
vol.130
2011.06.15
第11回通常総会
vol.129
2011.05.18
室崎日本災害復興学会会長インタビュー
vol.128
2011.04.27
東日本大震災復旧・復興座談会
vol.127
2011.03.30
東日本大震災 復旧・復興は皆の力で
vol.126
2011.02.23
ACCESS北海道支部座談会
vol.125
2011.01.26
民間工事の8割が手すり先行工法未実施
vol.124
2010.12.22
創立10周年記念全国仮設安全大会
vol.123
2010.11.10
衆・予算委員会で手すり先行方法義務化審議
vol.122
2010.10.27
建築家内田祥哉氏インタビュー
vol.121
2010.09.29
ACCESS中部支部安全座談会
vol.120
2010.08.25
国交省特記仕様書・重点対策
vol.119
2010.07.30
國松HEM-Net理事長・青年部座談会
vol.118
2010.06.16
建設職人社会ルネッサンス連盟設立総会
vol.117
2010.05.19
創立10周年記念座談会㊦
vol.116
2010.04.21
創立10周年記念座談会㊤
vol.115
2010.03.31
墜落災害撲滅制度化を前原国交相に要望
vol.114
2010.02.24
建設行政で踏み込んだ具体策を!!
vol.113
2010.01.27
建設労災の40%を占める墜落をゼロに
vol.112
2009.12.18
平成21年度全国仮設安全大会in東京
vol.111
2009.11.16
川内国交委員長・阿部厚労委員鼎談
vol.110
2009.10.21
全建総連書記長・労働対策部長座談会
vol.109
2009.09.16
川本国交省住宅局長・小野理事長対談
vol.108
2009.08.26
甲村国交省技監・小野理事長対談
vol.107
2009.07.15
大泉農水省施工企画調整室長対談
vol.106
2009.06.17
第9回通常総会
vol.105
2009.05.20
小澤国交省建設流通審議官・小野理事長対談
vol.104
2009.04.22
布村文科省文教施設企画部長・理事長対談
vol.103
2009.03.25
後藤経産省製造産業局次長・小野理事長対談
vol.102
2009.02.18
尾澤厚労省安全衛生部長・小野理事長対談
vol.101
2009.01.21
岡崎総務省官房総括審議官・小野理事長対談
vol.100
2008.12.17
平成20年度全国仮設安全大会in東京
vol.099
2008.11.12
みんなで目指そう明るい建設産業
vol.098
2008.10.15
建設職人ルネッサンスは建設復権
vol.097
2008.09.17
発注者も安全システムの一部担う
vol.096
2008.08.27
全建総連とACCESSが連携
vol.095
2008.07.16
二段手すりとつま先板の足場があれば
vol.094
2008.06.18
足場の安全法制化。総力結集!
vol.093
2008.05.21
食料安定供給には基盤整備が肝要
vol.092
2008.04.16
河川行政は国民の安全・安心の確保
vol.091
2008.03.19
仮設安全監理者講習会に全面協力
vol.090
2008.02.20
建設業の再生は技術者の地位向上から
vol.089
2008.01.30
国土整備を担う建設労働者に光を!
vol.088
2007.12.12
「全国仮設安全大会 in 大阪」開催
vol.087
2007.11.14
近畿の底力を復活させる産業の活性化
vol.086
2007.10.17
国策として建設職人社会の再生を
vol.085
2007.09.19
九州の未来を位置づけるラストチャンス
vol.084
2007.08.29
ソフト面の足場の安全点検を強化
vol.083
2007.07.18
足場の安全点検はプロの力を活用
vol.082
2007.06.20
頑張れ!仮設安全監理者 事故撲滅へ
vol.081
2007.05.16
足場の全段に二段手すりとつま先板設置
vol.080
2007.04.18
スピード感を持って効果的整備
vol.079
2007.03.28
官庁営繕の安全・安心、品質確保に邁進
vol.078
2007.02.21
建設業は地場産業、自給自足が肝要
vol.077
2007.01.17
国交省ルネッサンスで原点回帰
vol.076
2006.12.20
チェックリストによる足場安全点検
vol.075
2006.11.15
求められる早急な社会基盤整備
vol.074
2006.10.18
安全・地位向上に足場工事業の確立を
vol.073
2006.09.20
「足場の安全点検」は重要施策
vol.072
2006.08.23
ACCESSの安全活動マイナスからゼロへ
vol.071
2006.07.19
仮設安全監理者センターネットワーク
vol.070
2006.06.21
仮設安全監理者センターの活動は有意義
vol.069
2006.05.17
快適なすまいと街づくりを誘導
vol.068
2006.04.19
低価格受注の品質と安全軽視は言語道断
vol.067
2006.03.15
自然災害防止へ社会資本整備に注力
vol.066
2006.02.15
足場の安全対策を自治体に要請
vol.065
2006.01.18
安全に勝る経済なし点検に勝る安心なし
vol.064
2005.12.21
価格、技術と安全をガラス張りに
vol.063
2005.11.16
安全活動を工事成績評定で重視
vol.062
2005.10.26
ハード、ソフト両面で監理者育成
vol.061
2005.09.21
品確法の基本は「安全と技術力」の評価
vol.060
2005.08.24
品確法への適用に工事安全の創意工夫も
vol.059
2005.07.20
安全な足場は国の防災事業にリンク
vol.058
2005.06.15
働きやすい安心感のある足場普及徹底
vol.057
2005.05.18
道路は国民参加の人間ルネッサンスへ
vol.056
2005.04.20
震災を通して人命の大切さを一層痛感
vol.055
2005.03.16
効果のあるチェックリスト提出は重要
vol.054
2005.02.16
ハードとソフト両面から安全安心整備
vol.053
2005.01.10
チェックリストによる安全点検を確認
vol.052
2004.12.15
安全は具体策をいかに実施するかがカギ
vol.051
2004.11.17
ACCESS「関東仮設安全大会」を開催
vol.050
2004.10.20
トップの意識が良い効果を生む
vol.049
2004.09.29
屋根足場のJIS原案作成を支援
vol.048
2004.08.25
足場は社会資本整備の重要な基礎
vol.047
2004.07.21
墜落防止で営繕部と住宅局が共同で通知
vol.046
2004.06.16
普及促進 足場事故の根絶へ重点施策
vol.045
2004.05.19
足場の安全は国民全体への責任
vol.044
2004.04.21
手すり先行型2段手すり・幅木を追加
vol.043
2004.03.17
トップが現場把握し、活力を
vol.042
2004.02.18
交差筋交いで隙間対策が重要
vol.041
2004.01.21
仮設業へのしわ寄せは事故増を招く
vol.040
2003.12.17
足場安全点検を評価の対象に
vol.039
2003.11.19
足場点検は第三者の評価が必要
vol.038
2003.10.15
さらなる墜落防止足場のJIS化を視野
vol.037
2003.09.17
労災撲滅のカギ握る手すり先行方法
vol.036
2003.08.20
建設労働事例等を収集、分析
vol.035
2003.07.16
安全で信頼性の高い製品供給で社会貢献
vol.034
2003.06.18
普及促進 仮設安全点検1万件を実施
vol.033
2003.05.21
2段手すり、つま先板を標準装備で
vol.032
2003.04.16
手すり先行足場直轄工事に全面適用
vol.031
2003.03.19
2003(平成15)年度は1000件以上実施
vol.030
2003.02.19
手すり先行足場 ガイドライン案を提示
vol.029
2003.01.22
安全文化創造が岩着へ 見えてきた成果
vol.028
2002.12.18
手すり先行足場 モデル工事で効果検証
vol.027
2002.11.20
手すり先行足場 自治体に普及の動き
vol.026
2002.10.16
手すり先行足場 現行と安全性比較
vol.025
2002.09.18
「手すり先行足場」の標準化を
vol.024
2002.08.21
自治体初のモデル工事で現場説明会
vol.023
2002.07.17
自治体初の手すり先行足場モデル工事
vol.022
2002.06.19
今年度のモデル工事を展望する
vol.021
2002.05.22
労災対策には発注者の意識も重要
vol.020
2002.04.17
重点対策 新たに「つま先板」設置
vol.019
2002.03.20
「作業が安心」7割占める
vol.018
2002.02.20
墜落・転落事故撲滅に向けて
vol.017
2002.01.16
人や物が落ちない足場普及をめざす
vol.016
2001.12.19
「見える安全 感じる安心」実践
vol.015
2001.11.21
SASセンターデータベース構築開始
vol.014
2001.10.17
人と物の両面で足場安全対策を
vol.013
2001.09.19
北陸整備局「安全性を評価」
vol.012
2001.08.22
モデル工事現場で安全点検を実施
vol.011
2001.07.18
墜落事故防止でモデル工事推進
vol.010
2001.06.20
安全監理者教育、共同安全監理を展開
vol.009
2001.05.16
所長・職長の安全意識重要
vol.008
2001.04.18
香川県で全国初の実務研修会開催
vol.007
2001.03.21
手すり・親綱先行型などを重点実施
vol.006
2001.02.21
つま先板、中桟設置は当たり前
vol.005
2001.01.17
仮設も安ければいいでは駄目
vol.004
2000.12.20
現場仮設安全点検が本格スタート
vol.003
2000.11.15
建設省らの3省委員会が初会合
vol.002
2000.10.18
規則改正など足場事故対策に政府が本腰
vol.001
2000.09.20
動き出した仮設安全監理者教育
関連サイト
ACCESS公式SNSアカウント
ACCESS公式
SNSアカウント