-
足場からの
墜落・転落防止対策
オンライン研修会は
委託事業9回目の開催

ご存じですか?
建設業の労働災害で最も多い事故は
「墜落・転落」です。
建設業の労働災害では、毎年横ばいで改善されず、
2021年の死亡災害は墜落・転落が最も多い原因です。
建設業「死亡災害原因別」
統計「労働者」


こんなことは
ございませんか?
-
⾜場の上で
⼀度でもヒヤッとした
経験がある -
危ない場⾯が
何度もあったが
何が原因か分からない -
⾜場に関しての⾃社の
安全対策が⼗分なのか
再確認したい -
発注機関のため
足場については
よくわかっていない
では
[事故を未然に防ぐポイント]を
お伝えします。
主な研修内容
労働安全衛⽣規則の内容のみならず通達事項も含めて総合的な研修内容になっています。
本年、令和5年10月1日の 改正労働安全衛生規則等の内容 |
・点検者の指名等(令和5年10月1日施行) ・本足場の原則使用(令和6年 4月1日施行) ・平成27年に改正された内容 足場の作業床に係る墜落防止措置の充実/ 足場の組立等の作業に係る墜落防止措置等の充実/ 銅管足場に係る規定の見直し/足場の特別教育/注文者の点検義務 |
---|---|
足場からの墜落・転落災害防止 総合対策推進要綱の解説 (令和5年3月14日改正) |
足場からの墜落防止措置の実施/ 「手すり先行工法」及び「働きやすい安心感のある足場」の採用/ 足場安全点検の確実な実施 |
手すり先行工法等に関する ガイドラインの解説 |
ガイドラインの内容/手すり先行工法の種類 etc. |
当研修会の4つの特徴
-
厚⽣労働省委託の
研修会厚⽣労働省より委託を受けて⾏っている研修会です。
厚⽣労働省では、⾜場からの墜落・転落災害の防⽌について、労働安全衛⽣規則の遵守徹底に加えて、墜落・転落災害の防⽌効果が⾼い⼿すり先⾏⼯法等の「より安全な措置」の普及を推進しています。この研修会では「⾜場からの墜落・転落災害防⽌総合対策推進要綱」(令和5年3月14日⼀部改正)の内容を中⼼に⾜場等からの墜落・転落防⽌対策を説明いたします。 -
知⾒のある
専⾨スタッフがしっかりと
お伝えいたしますこれまでに多くの国や地⽅⾃治体などの発注者、ならびに建設業関係の⽅々向けに研修を⾏ってきた専⾨の講師が説明をいたします。法令や通達だけではわかりづらい箇所についても詳しく解説致します。
-
お悩み解決、皆さんが
知りたい対策を
重点的に説明法令、通達等の内容を踏まえ、⾜場の安全対策に関する皆さんが知りたい内容をお伝えします。すでにご存じの⽅も再度、⾃社の安全対策を確認してみてはいかがでしょうか。役⽴つ情報が⾒つかるかもしれません。
-
Zoomを使用した
オンライン研修会場にお越しいただく必要はありません。インターネット接続ができるパソコンやタブレットなどがあれば、お好きな場所でリラックスしてご参加いただけます。また顔出しの必要はありませんのでカメラも不要です。(⼀部、参加確認が必要な研修は顔出しの必要があります。詳しくは研修内容をご確認ください)
研修会へのご参加方法
-
Step
簡単!事前のご準備
インターネット接続ができ、Zoomがインストールされたパソコンをご用意ください。マイクもカメラも必要ございません。
※お申込み前に動作確認しておくと安心です。 -
Step
お申し込み
下記のお申し込みフォームからお申し込みいただくだけでお申し込みが完了いたします。
-
Step
メールのご確認
申し込みが完了した際に届くメールに記載の
★★ここをクリックして参加★★
を押すだけです。
こちらから
申し込みができます!
申し込みができます!
開催される研修一覧
お申し込みは簡単!ご希望の開催日程のご確認いただき、
「予約する」を押してお申し込みください。
開催日程 | 2023年9月28日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 0928 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年9月29日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 0929A |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年9月29日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 0929P |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月2日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会1002 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月3日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1003A |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月3日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1003P |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月4日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1004A |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月4日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1004P |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月10日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1010 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月11日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1011 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月12日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1012 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
開催日程 | 2023年10月12日 |
---|---|
研修名 | 足場からの墜落・転落防止対策 オンライン研修会 1012 |
研修内容 | ①本年、2023年(令和5年)10月1日の改正労働安全衛生規則等の内容について ②足場からの墜落・転落災害防止総合対策推進要綱について(手すり先行工法等の「より安全な措置」含む) |
お申込み予約 |
ご参加いただいている方々
-
建設会社の方
-
設計事務所の方
-
足場資機材を
取り扱う会社の方 -
工事発注機関の方
現場の職長、元請会社の社員、安全担当のセクション、管理職の方々など
上記以外にも多方面の業種、職種の方々にご参加いただいております。
参加者の感想
他にも多くの方々から、
「コロナ禍なのでオンライン研修は安心して受講できる」
「遠方のため研修会場に行くのは難しいのでオンライン研修は助かる」
などの感想をいただいております。
ご参加いただいている方々
現場の職長、元請会社の社員、安全担当のセクション、管理職の方々など
上記以外にも多方面の業種、職種の方々にご参加いただいております。
-
建設会社
の方 -
設計事務所
の方 -
足場資機材を
取り扱う会社の方 -
工事発注機関
の方
参加者の感想
内容であった。
よくあるご質問
- 実技はありますか?
- オンラインでの研修になりますので実技などはございません。
- CPDSの対象ですか?
- 当研修は対象ではございません。
- 受講料はかかりますか?
- いいえ、かかりません。無料で受講できます。
- Zoomのアカウント登録は必要ですか?
- いいえ、アカウント登録は必要ありません。
- Zoomが使用できないのですが、研修会に参加できますか?
- 当研修会はZoomを用いて行いますので、Zoomを使用できるパソコン等をご用意ください。
- 研修会を録画することはできますか?
- 研修会の内容を録画することはできません。ご了承ください。
- 研修会への申し込み後にメールが届いていません。
- no-reply@zoom.us からメールが届くよう設定をご確認いただき、再度、お申し込みください。
お問い合わせ
フォーム
当社へのご相談・ご依頼などは下記フォームから送信できます。担当より折り返しご連絡いたします。
お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護方針」をご一読ください。
内容に同意いただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力の上、「入力内容確認画面へ」ボタンを押してください。
個人情報保護方針
当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、
大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。
- 【個人情報の利用目的】
-
- a)お客様のご要望に合わせたサービスをご提供するための各種ご連絡。
- b)お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。
- 公正かつ適正な手段で、上記目的に必要となる個人情報を収集します。
- 要配慮個人情報を取得する際は、ご本人の同意を得るものとします。
- 取得した個人情報は、ご本人の同意なしに上記利用目的以外では利用しません。
- 情報が漏洩しないよう対策を講じ、従業員だけでなく委託業者も監督します。
- 国内外を問わず、法令により認められる場合を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に情報を提供しません。
- ご本人からの求めに応じ、当該ご本人の個人情報を開示します。
- 公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。
- 本個人情報保護方針は、当サイト内で適用されるものです。
- 【Googleアナリティクスの使用について】
- 当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。
収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。
- Googleのプライバシーポリシー
- <個人情報に関するお問い合わせ窓口>
- 全国仮設安全事業協同組合
03-3639-0641